生駒山宝山寺  
 八王子分院 施法院   

    Home  当院縁起  御祈祷  行事案内  案内地図  サイトマップ

本堂内陣   
本堂内   

御縁日 仏名  ご利益
1日と15日  秘仏歓喜天 大願成就、富貴栄達
1日と15日 秘仏牛頭天王 無病息災、家門繁栄
1日と15日 清瀧権現  身体安全、良縁成就 
 18日 秘仏観音菩薩  各種祈願
 26日 愛染明王  良縁招来、恋愛成就 
 28日 不動明王  交通安全、家内安全
甲子の日 大黒天  商売繁盛、家運隆祥 
       当院のご縁日は、毎月1日と18日が中心です。
       聖天浴酒供と御神酒供養は、毎月1日、18日、
      聖天浴油供は、毎月15日の厳修となります。  
        日課の勤行については、行事案内をご覧下さい。
歓喜天の縁日は、大縁日と月縁日があり、
  大縁日は、旧暦正五九月の朔日と十五夜です。
 前縁日は、晦日日没から翌朔日の正午まで、
  後縁日は、15日日没から翌16日の正午まで、
  新月当日と満月直前迄が縁日とされています。

  毎月の月縁日は、月の満ち欠けとは関係なく、
 新暦で特定の参拝日を定めた寺の行事です。
☆当院からのお知らせ 
 ・2025年1月28日更新
 
 (当院公式掲示版による告知)
 令和七年睦月廿八日、旧深川聖天党本宮道場は、
 八王子聖天党本宮道場へと移転を完了致しました。
 それに伴い神仏分離後の生駒山修験を神仏分離令
 以前の両部修験神道に戻し、秦流方術を併せて
 相伝することになりました。

☆生駒山両部修験神道の紹介
 ・江戸時代までは、興福寺生駒山僧兵隊でしたが、
  明治元年の神仏分離令により、興福寺は衰退、
  生駒山相伝の両部神道も途絶えました。
  明治40年、明治天皇より神仏分離を条件に
  両部修験再興が許され、生駒山修験として、
  新たな修験が始まりました。
  現在は、両部神道を再興し生駒山両部修験神道、
  秦流方術、秦神農党として活動再開を果たしました。

☆生駒山両部修験神道公式ブログ
 ・当山派生駒山両部修験神道宗家による公式ブログ。
  生駒山に相伝する方術及び神道の宗家を兼務しています。


1、『歓喜天の祭り方とご利益』 (2021/1/4更新)   
2、『清瀧権現の解説とご利益』 (2021/1/6更新)   
3、『大黒天神の解説とご利益』 (2021/1/7更新)   
4、
『御供菓子と歓喜団の解説』 (2021/4/5一部更正) 
5、『歓喜天講式の紹介』     (2023/12/25更新)  
6、『牛頭天王の解説と神仏習合』 (準備中)
 
 
 当院は、信徒の願いが叶うための道標です。
 物品販売及び勧誘等は行っていません。

生駒山宝山寺
 八王子分院 施法院

生駒聖天党法呪師部本宮  
八王子聖天党本宮  
(旧深川聖天党本宮道場) 
坂東風魔党招魂宮  

生駒山 両部修験神道宗家
生駒山 秦流方術宗家   
生駒山 秦神農党座主